HOME > 常時取り扱い商品 > 冠婚葬祭用品 > 典礼のいろは

覚えておきたい典礼のいろは

いろいろな冠婚葬祭に出席される機会も多いと思います。
いざという時に恥をかかない最低限のマナーをお教えします。

  • のし紙
  • のし袋・多当・金封

のし紙の基礎知識

主な種類と用途「のし」と「水引き」水引きの結び方とその意味

主な種類と用途

5本の蝶結び

最も一般的に使用します。

一般の慶事、一般の贈呈、慶事のお返し等に、御祝、ご祝儀、入学祝、内祝、中元、年賀、歳暮などにご利用ください。

赤棒のし紙

花結び(真締め)のし紙の略されたものです。
普通一般の記念品・賞品・開店祝等にご使用ください。

10本結び切

婚礼に関する慶事のお祝いに、婚礼のお返しにご使用ください。

5本の結切

快気祝いなどのお返しにご利用ください。 鮮魚、肉など生ものを贈るときや、病気・災害見舞い、弔事のときは「のし」は付けませんので、ご注意!

仏のし紙(志入)

弔事のお返しにご使用ください。
ハスの絵入りのものは仏以外には使用しないでください。

仏のし紙

弔事一般に御仏前、御霊前、御香典等にご使用ください。 ハスの絵入りのものは仏以外には使用しないでください。

PAGE TOP

「のし」と「水引き」

「のし」とは…

昔、長持ちするという縁起ものの「のしあわび」を祝い事の進物に添えましたが、その名残が今の「折りのし」です。「のし紙」や「のし袋」の右上についていますが、よく見ると、のしあわびを真似て黄色の紙片を包んであるのに気付きます。
元々のしあわびですから魚介類の進物、それに生臭ものといわれ、弔事に「のし」は付けません。

「水引き」とは…

人生は水引きに始まり、水引きに終わる、といわれますが、祝儀、不祝儀の包装にかけたこよりを「水引き」といいます。 5、7、9本など奇数をまとめて1本としますが。婚礼用は夫婦水引きといい、2本にまとめる場合もあります。 結び方は婚礼・弔事・病気見舞・災害など二度と重ねないように「結び切り」と婚礼以外の慶事のように何度あってもめでたく、繰り返すという意味から「花結び(蝶結び)」があります。

PAGE TOP

水引きの結び方とその意味

あわび結び(あわじ結び)

慶事・弔事

結び切りの一種で、本来は慶事に使われていたが、近年の市販金封でこま結びに代わってもとも広い用途で見受けられるようになった。

もろなわ結び(蝶結び)

出産、長寿祝い等各種内祝い

一度ほどいても容易に結ぶことができるので、「何度繰り返してもよい祝いごと」に使われる。

こま結び(結び切り)

婚礼・弔事等

一度結んだらほどきにくい結び方のため、
「二度とあってはいけないこと」に使われる。

片わな結び(蝶結び)

ちょっとした贈答品

主に円筒形のものを包むときに使われる。右手で引けば簡単にほどけるため、略式と考えられている。

多当・のし袋・金封

主な種類と用途弔事のマナー

主な種類と用途

多当

一般にお年玉、お年始、入学祝、出産祝、御礼、寸志、薄謝等に使いますが、金額、習慣によって適当な大きさを使用します。

金封

結婚、婚礼などの祝品に使用されます。
10本結切にのしをつけます。

多当

喪家に対し通例香典を贈る際に使われます。 また喪家としてはお経料・お車代・お手伝いの人には志等を贈るのに適当な大きさが使用されます。

ご霊前

「49日の法要」までは「ご霊前」

御仏前

「49日の法要」後は「御仏前」

PAGE TOP

弔事のマナー

通夜

外出先から出向く場合もあります。男性は地味なネクタイ。
女性は地味な平服でアクセサリーは外します。メイクも薄くするといいでしょう。

葬儀・告別式

男性:ブラックスーツ・ダークスーツ・上下揃い
女性:黒っぽいワンピース・スーツ・ハンドバッグや靴は黒
学生・子供:制服があればそれを着用。それ以外は地味な服装
※仏式例です。キリスト教式・神式は若干違いがあります。

PAGE TOP